こんにちはともかなです!
今話題のFUNDIについて紹介するよ!
☑今楽しむお金を増やしたい!
☑長年使わない預金がある!
☑でも個別株投資は怖い!
って人はFUNDIがオススメ!

年利10%超が目指せる不動産クラファン投資だよ!※年利10%=10万円預けたら1年後に11万円に!

実際にFUNDIのHPにはこんなことも…!
運用期間内に不動産が売却できた場合、想定利回りに加えて、売却益も、W収益として追加配当致します。これにより、サイト上に書かれた10%の利回りが、100%を超えるような案件になる可能性もございます。
(参照:FUNDI HP)

年利100%は出来すぎな気がするけど、10%超でも十分すごいよね!
あ、ちなみに第4号ファンド応募済みです!
28日19時から応募だったんだけど、2分後に応募!


込み合う前に応募しておこう!!

期待の第一号ファンド
にも投資済みだよ✨
268%の応募率で勝ち取ったよ!
どれだけ爆益になるかが楽しみ!

\サクッと5分/
FUNDIの仕組み
FUNDIは不動産クラファンの仕組みを活用して、投資をします。どんなものか一緒にみていきましょう。
不動産クラファンとは

不動産を対象とする事業に少額から複数人で共同して投資を行うことをいいます。物件の運用は全てプロにお任せするから、出資したらほったらかしておくだけ。
出資した金額以上にリスクも負うことがありません!

値動きを気にせずプロにお任せ
FUNDIはデータセンターに注力!

不動産クラファンの中でもFUNDIは大きな売却益を狙えるデータセンターに力をいれています。
データセンターは企業や組織が保有するデータを保存・管理・処理するための専用施設。

データ処理は日常生活で必要不可欠になってるよね
さらに近年大手外資による日本国内へのデーターセンター投資熱しています。
下記3つの大手企業だけでも国内のデータセンターに2兆8,000億円規模の投資が発表されています。
日本国内のデータセンターへ投資することを明らかにした外資系IT企業の例は、これだけではない。10日にはマイクロソフト(MSFT)が4400億円の投資を発表したばかり。昨年はアマゾン・ドットコム(AMZN)がAWSの日本向けデータセンター投資を2兆2600億円規模で行うと発表していた。2022年にはグーグル(アルファベット、GOOGL)が1000億円の投資を発表しており、今回のオラクルの発表は、数多くある案件の一つにすぎない。(参照:https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/750267)

データデンターに投資できるのはFUNDIの最大の強みだね!
FUNDIの強み
ファンディの強みを紹介していくね!
10%以上の超高利回りが目指せる

FUNDIは投資家の利益を最大限化をめざして
年利10%に近い商品を作れるように工夫しています。
さらに運用期間内に売却できた場合は、売却益も還元してくれます!

投資家還元してくれるのはとてもありがたい!
ローリスク・ハイリターン

FUNIDIは投資家と同じく、FUNDIのサービス内の全商品に一緒に投資をします。
これは自分たちの商品に自信がないとできないこと!
さらに劣等出資といって、万が一損失が出た場合FUNDIの投資分からカバーをしてくれます。

劣後出資者(FUNDI)の投資分が無くなるまでは、
私たちのお金は無くならないよ!

投資家を守ってくれる仕組みあるから安心して投資できるね
1万円から投資できる!

初心者でもチャレンジしやすい1万円から投資ができます。

購入手数料や運用手数料も完全無料だよ!
\サクッと5分/
FUNDIの弱み
弱みもきっちりお伝えしていきます!
運用実績が浅い
実は2024年11月11日から開始した新しいサービス。実績はまだありません。
ですが、最初だからこそ気合の入った案件が多く過去の他社実績を見ても初期には想定の年利を大幅に超えてくる可能性が高いです。

最初だからこその先行利益だから狙っていきたいね!
損するリスクもある
FUNDIに限らず、株式投資や投資信託も元本割れのリスクはあります。
1万円からチャレンジできるので無理せず余剰資金で初めていきましょう!

私はへそくりから10万円投資予定
抽選形式だから当選しない場合も
ローリスク・ハイリターンで年利10%以上を目指せるFUNDIですが抽選率が高く投資できない可能性もあります。

募集が始まった時のために会員登録は早めに済ませておこう!
年利10.5%!保証が4重安心ファンド🔥

2月28日~3月10日限定で応募できる第3号ファンドが激熱!
💡安心の4重保証💡
・売却予定先と契約済み
・売却できなかった場合もグリーンエナジー&カンパニー社が買取保証
・上記が叶わなくてもFUNDI自身で運用を回せる
・FUNDIも全体の5%を一緒に運用⇒損がでたら5%分までFUNDIが負う
保証が厚すぎる!!!!
どれだけすごいのかを解説していきますね!
買取保証が2重

すでに売却予定先があるのに、万が一うまくことが進まなかった場合を見込んで上昇企業のグリーンエナジー&カンパニー社が買い取りしてくれる保証付きだよ!
2重に保証が付いているから安心ですね。
契約締結済みの売却先は、本物件が所在する長野県上田市に本社を置く、株式会社野村屋のグループ会社です。株式会社野村屋は昭和26年(1951年)に設立され、創業は大正2年(1913年)と100年以上の歴史を持つ老舗企業であり、自然エネルギー事業(太陽光発電システムの販売・施工など)を主要事業の一つとして、多くの実績を有しています。(FUNDI公式より)

売却予定先の会社も
しっかりしたところ!

でもなんで2重に保証をつけたの?
2重保証の秘密は蓄電池市場が黎明期だから

データセンターが一般化した今。蓄電池は必須の市場。
だけど蓄電池の世界市場はまだまだ黎明期。
つまりまだスタート地点。
伸びていくことは予想されているけど、蓄電池市場はまだ始まったばかりなんだよね。
だから何か問題が起こった時のためにFUNDIが慎重に保証を付けているってわけ!


こうやって考えをしっかり提示してくれる
ところもFUNDIは信頼できる💛
投資というのはこれから伸びていく市場にどれだけ先行投資できるかで分かってくる。
その分リスクもあがっちゃうけど、
蓄電池市場に1万円から投資&買取2重保証が付いてるのはマジで激熱です。
FUNDIからの保証も凄い
買取企業だけではなく、FUNDIからの保証もアツいです!
投資金額の5%はFUNDIも一緒に投資をします。
損がでたら劣後出資の5%分で補填してもらえます。

劣後出資はありがたい!
さらに売却先が見つからなくてもFUNDI自身で運用を回せるとYoutubeliveで社長が発言していました✨
FUNDI保証も合わせると4重保証ってわけ!
FUNDIの口座開設方法
では登録方法を見ていきましょう!

投資家登録をしていくよ!個人情報をいれていこう




銀行口座確認が終わっていないと投資できないから早めに確認しておこう!
FANDIへの応募方法
では応募方法を見ていきましょう!

当選しても、自動で引き落とされるわけではないよ!
当選したら入金口座のお知らせがメールで来るから注意してね!入金の期限もあるよ!
FUNDI(ファンディ)まとめ
FUNDI(ファンディ)のメリットから登録方法までを解説しました!年利10%以上が目指せるFUNDIは投資初心者さんにもオススメ!
ぜひ少額から始めてみてね!

分からないところがあれば
いつでも相談にのるから声かけしてね!
\サクッと5分/
コメント